なぜ、毎日「あさべん」毎月「おさべん」なのか
私が勉強を始めたきっかけは、西暦2000年、36才の頃、仕事上で特に業績に貢献するコレ!といった実績もなく、自分のアピールポイントのない現状に危機感を感じていました。
このままではダメだ。
その歳になるまで、自分の将来像を考えることなく過ごしていました。
何か自分をアピールするものが必要だと感じ、そのために選んだのが、仕事にも関係する情報処理技術者試験でした。
勉強して、資格も取得して、その知識を仕事に活かそうと考えたのがきっかけでした。
そして、勉強を始めました。
2000年 「初級システムアドミニストレータ」合格
2002年 「アプリケーションエンジニア」合格
2003年 「プロジェクトマネージャ」合格
合格すると嬉しいもので、その後も勉強を続けました。
次に目指したのは、「システム監査」と「ITストラテジスト」でした。
これがなかなか難しい。
とても合格に手が届きそうにありませんでした。
でも、諦めはしませんでした。
勉強を続けているうちに「あさべん」が習慣になってきました。
独学での限界を感じた時に「おさべん 宿題メール大阪勉強会」に初参加しました。
勉強仲間ができました。
合格に手が届く手ごたえを感じてきました。
そして、合格できたのは、2012年でした。
2012年春 「システム監査」合格
2012年秋 「ITストラテジスト」合格
嬉しかった。
勉強仲間が祝福してくれました。
勉強仲間のパワー、勉強会の効果を感じました。
合格したことは当然嬉しいのですが、合格を自分のことのように喜んでくれる仲間の存在が嬉しかったのです。
なぜ、毎日「あさべん」毎月「おさべん」なのか
とても手が届きそうにない場所に有った物を、この手に掴むことができました。
諦めなければ実現できる。
勉強を始めるのが、もし5年早ければ、もし10年早ければ、私の人生もまた違うものになっていたと思います。
でも、「もし」は、有りません。
有るのは、これからの未来のみ。
「勉強しなきゃ」「変わらなきゃ」と感じている人は多いと思います。
勉強したいけど、忙しくて勉強時間が取れない社会人のあなた。
今のままじゃダメだ、変わらなきゃと感じているあなた。
あなたに知ってほしい。
小さな行動を継続することで、未来は変わる。
今までと同じ行動をしていたら、未来は変わらない。
未来を変えるために、今、何かを変えよう。
あなたを応援したい。
そのために、毎日「あさべん」毎月「おさべん」を続けます。伝えます。
「おさべん 宿題メール大阪勉強会」は、目標に向かって前に進むあなたを応援します。
~仲間がいれば、勉強は楽しい!~
0コメント