「おさべん」での勉強方法

 これから「おさべん」に参加してみようと考えているあなたに、「おさべん」での勉強方法を紹介します。

 「おさべん」での勉強方法は、参加者各自が自分の勉強したいことを勉強する、自習形式です。

講師が前で講義をして、参加者が講師の話を聞く講義形式ではありません。

「せっかく集まっているのに自習なの?」と思われるかもしれません。
はい。
せっかく集まっていても、自習 が基本です。

勉強をするという目的は同じでも、目指す目標は人それぞれ違うので、自分のベースで、自分の勉強をする場所となっています。

勉強内容は、何でもOKです。

元々、宿題メール(一日一題 高度をめざす情報処理技術者試験宿題)の購読者の集まりなので、情報処理技術者試験を勉強している人が多いですが、簿記やTOEIC 、漢字検定、FP、中小企業診断士など何でもOK です。

あなたも、勉強仲間に囲まれて、勉強してみませんか。

周りを見ると、勉強している仲間の姿。

モチベーション上がりますよ。


んで、
勉強会の後は、
希望者のみで懇親会です。

勉強の話題で、盛り上がる、
勉強の話題で、楽しく話ができる。

そんな仲間がここには居ます。

「おさべん 宿題メール大阪勉強会」は、目標に向かって前に進むあなたを応援します。
~仲間がいれば、勉強は楽しい!~

0コメント

  • 1000 / 1000