「おさべん」3つの目的

 私は、「おさべん 宿題メール大阪勉強会」 の幹事 をしています。

毎月、大阪で「おさべん 宿題メール大阪勉強会」 を開催しています。


「おさべん」って、何?


「おさべん」には、3つの目的が有ります。

①勉強時間、勉強場所の確保

②勉強のモチベーション継続

③知識/情報の共有


①勉強時間、勉強場所の確保

 毎月1回、大阪市内で勉強会を開催しています。

月の中旬の土曜日 9:30 ~ 17:00 で開催することが多いです。

「おさべん」に来ると、7.5時間の勉強時間が確保できます。

ランチタイムや休憩を除くと、約 6 時間ほどでしょうか。


 私は、自宅ではなかなか勉強できません。

休日は、実家に行ったり、買い物や、家事など、することが沢山有ります。

勉強よりも、これらを優先しています。

勉強できる環境ではありません。

社会人の方は、同じような方が多いのではないでしょうか。

まして、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、なおさらのことだと思います。


 けれど、「おさべん」の日だけは、自分時間、勉強時間を確保できます。

自宅で勉強しにくい私にとっては、月1回の「おさべん」は、とても貴重な日なのです。

とても貴重な時間なのです。


自宅で勉強しにくいあなたも、一度「おさべん」を利用してみてください。


②勉強のモチベーション継続

 モチベーションを一時的に上げるのは、簡単です。

例えば、『あなたも成功する』セミナーを受けたり、「自己啓発本」を読んだりすると、やる気が出てきて『よし、これで私も頑張ろ!』となります。

モチベーションが上がり、勉強スケジュールをノートに書いたりします。

数日間は勉強を続けるでしょう。

けれど、続かないのです。

モチベーションを上げるのは簡単だけれど、

モチベーションを継続するのは難しい...とても難しいのです。

私も同じです。


 私には、月に一回モチベーションを上げる日があります。

そう「おさべん」の日です。


勉強会会場にとにかく行く。

勉強している仲間の姿を見る。

仲間と勉強の話をする。

勉強方法についての情報を聞く。

勉強について相談をする。

勉強について相談を受ける。


これで、モチベーション復活です。

私にとって「おさべん」は、元気の源なのです。


あなたも、モチベーションアップに「おさべん」を利用してみてください。


③知識/情報の共有

 勉強会会場に行くと同じ目標を持った仲間が居ます。

解らないところを聞けば、教えてくれます。

知りたいことがあれば、詳しい人を紹介してもらえます。

勉強会の情報や、興味ある事のセミナー情報などが自然と集まってきます。


 私は現在、複数のコミュニティ団体に所属していますが、すべてのきっかけは「おさべん」でした。

私の活動の原点は「おさべん」なのです。


あなたの新たな世界へのきっかけになりたい「おさべん」です。


「おさべん 宿題メール大阪勉強会」は、目標に向かって前に進むあなたを応援します。

~仲間がいれば、勉強は楽しい!~

0コメント

  • 1000 / 1000